自宅のプリンタ複合機エプソン EP-703A1台のみ、MACに接続して使用している。また、Windowsでも利用できるよう"Bonjour 印刷サービス"でWindows共有利用中。
ネットワーク経由でプリントするまでをやってみる(スキャナの利用は後日)
今回はネットワーク経由でプリントするような手順ですが、少し手順を変更すればUSB経由でのプリントが出来るかと思われます。また、私が使用しているOSはLunux mint 13 MATE ですがおそらく Linux Mint のどのディストリビューション・バージョンでも 同様な操作で対応できるのではないかと思われます。
当然ですがプリンタを利用する場合、Windowsと同様にドライバなるものをLinux Mintにインストールする必要がある。windowsの場合は、プリンタ購入時に附属している、インストールCDからドライバをインストールするのですが、Linuxの場合はavasysという民間企業(エプソンとのお取引があるようです)が作成したドライバを使用してインストールするようです。
プリンタドライバーをインストールする
ドライバはここ http://avasys.jp/eng/linux_driver/index.php に行く
下の方へ移動すると
Very inportant noticeの
EPSON Download Center をクリック
検索結果が表示される。プリンタドライバとスキャナドライバが表示されているが、ひとまずはプリンタドライバ。
作成日が最近のもを選ぶ。
EP-703A
Printer Driver Linux 1.3.1 ESC/P-R Driver (generic driver) All language 12-13-2013
ダウンロードボタンをクリック
この画面に移動する。下の方に移動していくと
同意する 同意しない のボタンがあるので ”同意する”をクリック
”同意する”をクリックするとそのボタンの下に上記画像が表示される。
上記項目の中に ”.deb”やら” .rpm”がありますが、この”.rpm”は、Red Hat Linux, Fedora Linux, CentOS Linuxのパッケージインストールファイルだそうです。
”.deb”が Debian Linux, Ubuntu Linux, Linux Mint のパッケージインストールファイル。
参考はこちら
なので項目のなかから、
epson-inkjet-printer-escpr_1.3.1-1lsb3.2_i386.deb をダウンロード
epson-inkjet-printer-escpr_1.3.1-1lsb3.2_AMD64.deb ←こちらのファイルはおそらく64bit版だと思われます。64bit版のLinux Mintを使用している方はこちらをダウンロードする。
ダウンロードが開始され完了したら。
Firefoxブラウザの上段右側ホームボタンの左 ↓矢印ボタンをクリックしフォルダマークをクリック
epson-inkjet-printer-escpr_1.3.1-1lsb3.2_i386.deb をダブルクリックするとパッケージインストラーが起動します。
”パッケージをインストール”をクリック でインストールが始まります。
インストールが完了したら 閉じる
接続されているプリンタ(EP-703A)を探してプリントしてみる
画面左下の”menu”をクリックし”コントロールセンター”をクリック
デバイスを選択
で色々リスト表示されていますが
Mac (192.168.hoge.hoge)を選択 ”進む”をクリック
場所にhoge等お好みで入力し"適用"をクリック
テストページを印刷しますか?の表示が出ますので、プリンタに紙をセット(A4裏紙でOKです)して、"テストページの印刷"をクリック
プリンタのプロパティが見れる
インク残量の確認も可能が出来る。
以上でインストール終了。
後は適当にLibreOffice Writterで文章を作って、印刷してみる。
印刷プレビューで見てみる、ファイルを直接印刷(EP-703A)を選択すると印刷が開始する。
以上
Complete!!
0 件のコメント :
コメントを投稿